爪研ぎ 猫 里親募集中
ご覧になって下さいね


足の爪をガツッンガツッンと囓っています
動きが早いです

ちょっと疲れたらしいです

爪研ぎは枕にもなります

お昼寝開始でしょうか?
猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします

サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
お申し込みの方は上記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
下半身不随の子猫 7 (下半身 麻痺)
少し待ってみると、ミント君も「ご飯~」と呼んでいたので
朝ご飯の用意をしました。
何時もより早い時間でしたが
ミント君の食欲がある時間に食べさせてあげたかったのです。
発病してから数日、ご飯があまり食べられていなかったので
ミント君は痩せていました。
成長期に痩せてしまうという事は
各所の発達状況に問題が出てしまう確率を増やしてしまう事になるので
出来るだけ早く元の状態に戻したいと考えていました。
食事の前、まずは投薬です。
ミント君が、もがいて薬を無くさないようにタオルでくるみ
口を開けてのどの奥に薬を入れて飲ませます。
*投薬方法は獣医さんに教えていただきました。
ネットを検索すると、動画で投薬方法を投稿して下さっている方が多くおられます。
こちらも参考にさせていただきました。
投稿して下さった皆様、ありがとうございます。
上手く行くと、ゴクンと飲んでくれるのですが
変な所に入ると吐き出してしまうので注意が必要でした。
ご飯は、子猫フードをふやかしてあげたのですが
食べてくれませんでした。
a/d缶を出してみると食べてくれました。
ですが、ガツガツ食べていた頃に比べたら少ししか食べず
ご飯に興味を無くしているように感じました。
一定量を食べられなかったら先が見えています。
出来る事なら自力で食べて欲しかったのですが、今日から強制給餌を始めます。
*その為に、獣医さんからシリンジを購入、給餌方法も教えていただいていました。
初めての強制給餌でしたので上手くは上げられませんでしたが
(こぼしてドロドロ)
シリンジ2本分のご飯を食べてもらいました。
いやいやしないので、もっとあげても良かったかも?
と思ったりもしましたが、強制給餌の状況がわからなかったので
様子を見る事にしました。
1日の食事回数は、食べられるだけと考え
朝昼晩と3回の他にも欲しがればあげていました。
それを見ると自分も食べたいという
元気なプリンちゃんが可哀想で仕方がありませんでした。
プリンちゃんが食べ過ぎで体調を崩す事を考えると
これ以上のご飯をあげる事は出来ないのです。
ごめんね、プリンちゃん。
ミント君が動けなくなって短期間だというのに
もう足にナックリングの症状が現れていました。
(立っている猫の足先を裏返して足の甲を地面につけた時、自分で戻せない状態)
これは、足の麻痺の末期状況だと思われます。
マッサージ量を多くしなくてはなりません。
*マッサージに関しては、ネットで沢山の動画が有りますので
それである程度はやり方を掴む事が出来ると思います。
ですが、間違った方法で状態を悪くしてはいけないので
専門の方に教えていただくのが一番だと思います。
麻痺の状態でのマッサージをお考えの方がおられましたら
ご一考をお願い致します。
そして、体力を回復させミント君の成長を助ける為にも
とにかくご飯を上げなくてはなりません。
昼間あげた時の事です。
少し食べるけど嫌になるようで這って行ってしまうので
しょうがなくシリンジ給餌。
上半身を立てて、シリンジで口にご飯を入れると
シリンジを噛んでいるような感じがしました。
順調に食べてくれたので2本目。
また噛んでいるので、試しにa/d缶を乗せたお皿を
目の前に出して来てみるとパクパクと食べました!
うつぶせで高さの有る入れ物だと食べにくかったのでしょう。
かなりの筋肉が落ちていたので
頭を上げる事すら難しかったのだと思います。
それに気づいたので、膝の上にお腹を上にして寝かせ
背中を立てて支えるようにしたら自分で沢山食べてくれました。
本当に沢山。
やった!!
頑張ったねミント君!
とても嬉しかったです。
先生達が相談して決めた薬が早くも効いてきたようです。
夕方も同じ方法で給餌。
最初はうつぶせで自分で食べさせ
疲れて来た頃に膝の上に抱き上げ、ご飯を食べさせませた。
ペースは遅いけど量を食べられるようになっています。
*直ぐに私が食事の介助をしないのは、ミント君の筋力を落とさない為です。
こんな毎日の中、ネットでの検索は続けていました。
もう、これ以上の情報はネット内では見つけられないかもしれない。
と思った時に、ほんの少しでも情報が入れば・・・と
動物関係のQ&Aサイトに質問文を載せました。
それを見て連絡をしてくれたのが「さわさん」でした。
彼女は、半身不随や寝たきりの猫と生活をされている方で
私の書き込みを見て心配して下さったのです。
直ぐに、ミント君の動画を送ると
この先何が出来るのかを教えてくれました。
そして、ミント君に会いたいと言って下さったのです。
とても嬉しいお申し出でした。
体の不自由な猫達の医療費等の為に沢山の仕事をしていて
時間が無く忙しくしている方がミント君の為に来て下さると言うのです。
感謝しても感謝しきれないと思いました。
~~続く
ケビン君・あんずちゃん・チャック君の里親中です ← クリックでページが開きます

サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
お申し込みの方は上記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
チャック君 猫 里親募集中
ご覧になって下さいね

決め顔をしている時もありますが



まぁ、持ちませんね



あっ、写真撮ってたという感じでまじめ顔に


でも、続かないのがチャック君
こんなユニークなチャック君の希望者さんはおられませんかぁ~?
猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
お申し込みの方は上記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
下半身不随の子猫 6 (下半身 麻痺)
下記のメモをを残していました。
原因の消去
1、脊髄損傷
一度、腰から下がぺたんと開いた後に走り出しているので×
(レントゲンを6枚撮影、綺麗な骨格、骨密度検査済み)
2、怪我
外傷等無いので×
3、FIP
症状が違う事、現時点での血液検査の結果で×
*断定は、遺伝子検査をしなくては詳細がわからず、遺伝子検査をしてももの凄く細かい所は不明になる可能性が有るので、厳密には判断出来ないが指針にはなりそう。
4、脊髄軟化症&筋弛緩
症状、状態を見ると可能性が少ないと考えられる×
発病から数日後、川崎の高度医療センターへ早朝から出かけました。
家からは距離が有り、朝の通勤渋滞に巻き込まれるのは必至です。
出来たら、もう少し遅い診察時間が良かったのですが
ミント君の発症後、一番近い日で予約を取れたのが
この日のこの時間しかなかったのです。
ミント君は、運が良い子なのだと川崎へ向かう当日の早朝思いました。
なぜそう思ったかというと
通常休みが殆ど無い主人急に仕事が休みになり
川崎まで同行してもらえるようになったからです。
主人は、病院のある場所の地理を知っているので
朝の渋滞を上手くかわして出来るだけ短時間で病院に行く事が出来ます。
短時間で川崎の病院まで行けるとミント君の体に与える負担を減らす事が出来ます。
ミント君は検査の為、通院当日の朝食を抜いて行く事になっていました。
あまりご飯を食べられなくなってしまっていたので
食事を抜く事はしたくなかったのですが仕方がありませんでした。
朝ご飯を欲しいと言われていたのに
あげる事が出来ず「我慢してね」と言うのは辛かったです。
この先の治療方針を立てる為にも検査は必要なのです。
検査後、お腹を空かせているミント君が
直ぐにご飯を食べられるよう準備をしました。
a/d缶を小分けにしてラップに包み
保冷箱に入れ保冷剤を入れ
お皿とウエットティッシュなどを用意しました。
そして、ミント君をキャリーに入れ後部座席にシートベルトで固定
体が冷えないよう布もかけ、ホッカイロも入れました。
病院では、診察の前に問診を受けました。
今までのミント君の症状とこれから受けたい検査をお伝えしました。
事前にネットで殆どの事を調べあげていたので
問診の先生との話し合いはスムーズに進みました。
その後、診察に呼ばれたのですが先程の方とは違う方が担当医で
私が担当してもらえると思っていた有名な脳神経科の先生とは違う若い先生でした。
私がしてほしい検査の内容の確認と
これまでの経緯の確認。
先生が危惧している事の全ての先の話がわかるような状態でした。
原因不明と検査結果が出る確率が高く
かかりつけの獣医さんが下した診断を覆せる可能性も低いという事なのでしょう。
それは、長時間に渡るネット検索で覚悟していました。
ですが、それを裏付ける為の検査が必要です。
この先の治療を決める為にも、どうしても。
ですので、専門医(脳神経科)の検査を必要としていました。
ミント君を病院側に預け検査結果が出るまで待たなければなりません。
キャリーごとミント君を預ける時のミント君の不安そうな顔。
「大丈夫、後で迎えに来るから」
とミント君に言ってから女性スタッフにキャリーを手渡しました。
病院の外で待っていた私達に思っていたよりも早くに呼び出しの電話が有り
やはり原因は不明と伝えられました。
「やっぱり」と思ったと同時に
この先にしなくてはいけない事を、頭の中で組み立て始めていました。
先生からは、この先出来る事は、現在の投薬継続とリハビリ程度で
希望が見えない事も伝えられました。
*一度良い状態になったとしても薬を止められない可能性が高い。
それと、なぜかは不明ですが元気になった例もあると聞きました。
その子の後追いはしていないという事で、その子が元気なまま過ごしているかは不明でした。
個人情報保護法などに引っかかる事が有るのかもしれませんが
後追いをしてデータを蓄積しないと同じ病気の動物が助かる確率が減るのに・・・
と医療現場での対応状況を悔しく思いました。
今後の治療投薬に関しては、かかりつけの獣医さんと
医療センターの先生が相談をして治療を勧めてゆく事になりました。
上記の診察料金は5万円程度でした。
*ミント君が小さい為、通常必要とされる検査全てはしていません。
お会計後、急いで車に戻り
朝からご飯を食べていないミント君にご飯をあげました。
保冷箱入りでしたのでa/d缶は冷えていました。
少しでも常温にと思い、ホッカイロの上に乗せました。
ミント君は上げられない顔を必死に上げ
ご飯を食べ、ある程度満足したらキャリーの奥へ這って行きました。
「僕だけ病院に残した!一人にした!」
と抗議しているかのように。
ごめんね、ごめんね。
どうしても必要な検査なんだよ・・・とミント君に話しました。
ミント君は、ご飯後キャリーの中で眠っていました。
疲れたのでしょう。
家に戻ったのもつかの間、かかりつけの獣医さんの午後診療に出かけました。
それは、この先、しなくてはいけないかもしれない
圧迫排尿を覚える為にでした。
ミント君の排便排尿ですが
自らトイレに行く事は出来なくなっていました。
症状が進めば、排便排尿が出来なくなる可能性が高く
尿が排泄されないという事は死に直結します。
ですので、その方法は現時点で学んでおくべきと思いました。。
ミント君は、動く事も難しい状態に入っていたので、ケージにトイレシートを敷いておきました。
ミント君は、そこに排便排尿をしていました。
動く事が出来ないミント君は毎回お尻が汚れていましたので
出来るだけ綺麗する為に、お湯で下半身だけを洗う事も有りました。
体力を落とさない為にお湯で洗うのは最低限にと考え
ウエットティッシュで汚れを拭き取る事も併用していました。
そんな状態でしたから、早めに圧迫排尿の方法を覚えておこうと思ったのです。
ですが、先生に見てもらうと
こんな状況の中でもミント君は排便排尿を自らコントロールしていた事がわかったのです。
「こういう子は、死ぬ直前まで自分で排泄をコントロール出来る場合が多い」
と先生に言われました。
下半身不随なのに、こんな事も有るんだ・・・この事が小さな希望になったのです。
そして、治療薬の量の変更が両先生の判断で決まりました。
*費用に関して
猫が健康で通常の生活でしたらRさんが全てを負担してくれる事で済んだのでしょうが
今回は、そうは行かない特殊な状態でした。
治療に対して、私が決めて行かなくてはならなくなった時点で
私がしたい治療に関して(特に高額治療)は、自分で負担する必要があると思いました。
通常では必要としない治療に関しては
殆どを私が持つという事でお願いしたのですが
責任感の強いRさんですから、そうはいきませんでした。
費用負担の部分の殆どはRさんがしてくださいました。
Rさん、私の我が儘を聞いてくれてありがとう。
そのお陰で、元気なミント君の現在に繋がりました。
「猫にそんなにお金をかける必要は無い
そのお金が有れば、他の猫を助ける事が出来る」
という考えがある事は知っておりますが同意しかねます。
沢山の猫が救いの手を待っている状況は理解しておりますが
何かのご縁で私達の元に来てくれたミント君を死の淵に追いやるような事は出来ませんでした。
なんとしても助けたいと思う、その事を選択するのは関わっている私とRさん自身です。
私達の選択は「ミント君を助け、元のように歩かせてあげたい」でした。
ただ、それだけの話です。
2人共、簡単に負担できるような費用ではありませんでしたが
できる限りの事をしようと思ったのです。
そんな人間がいても良いんじゃないかな、と思います。
~~続く
ケビン君・あんずちゃん・チャック君の里親中です ← クリックでページが開きます
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
お申し込みの方は上記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
遊んであげる 猫 里親募集中











ケビン君は、あんずちゃんの遊びに付き合ってくれています
自分も少しは楽しいとは思うのですが
体の大きなケビン君が本気を出したら大変な事になります
なのでかなり加減をして付き合ってくれている感じです
チャック君は、本気が入るので
遊ぶのならケビン君と、あんずちゃんは思っているのかもしれません・・・
猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
お申し込みの方は上記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪