保護猫達と暮らす為には
猫の保護に関しての問い合わせが相次いでいるので
今回は、猫を保護してから必要な物を書かせていただきます。
家に猫を保護したら
家の生活に慣れるまで、ケージに入ってもらいます。
家で使っているケージは下記です。
![]() IRIS OHYAMA/アイリスオーヤマ 【折りたたみケージ】 OKE-600 シルバー/ブラ… |
以前は、保護団体から借りていたのですが
保護猫が多すぎる為
ケージを貸していただくのが申し訳なくなり
自分で用意しました。
*小さい猫のみ使用可です。
大きな猫は、大きなサイズをご用意下さいね。
丈夫ではありません。
保護する為だけに使う
ゆるい感じのケージだと思って下さい。
1匹だけの時は下記を使っています。
これは、常時猫達の部屋に置いてあります。
*必ず1段にしてお使い下さい。
![]() 【送料無料】マルカン キティケージ 690 DC-260 《高さを変えて2通り》【猫用 ケージ… |
このケージは、2段で販売している広いタイプですが
必ず1段でお使い下さい。
人間になれるまではという事なのです。
人間から逃げられるスペースを作るという事は
「人間になれなくても良いんだよ」
「人間が怖ければ逃げれば良いんだよ」
と教えているのと同じ事になってしまう事が多いのです。
慣れてない猫を人間にならそうと思うのでしたら
その辺も考えてみて下さい。
触れない猫を譲渡
病院に連れて行くのはたいへんな事です。
今後の事を考えて動いていただけると
良いかと思います。
このケージに取り付けるのが
下記の水入れ。
![]() リッチェル 犬猫用ウォーターディッシュS ブラウン |
この水入れ。
便利なのですが、細菌が繁殖したりするので
定期的に消毒、洗浄が必要です。
そしてトイレ。
![]() リッチェル RC コロル ネコトイレF40 トイレ 猫トイレ #58830 [OMK][CTA… |
このサイズだと、上記のケージ内に入れる事ができます。
砂は下記。
![]() 常陸化工 スーパーウッディー 大粒 猫用 6L×6入【送料無料】 |
1袋あたり532円です(新商品でトイレに流せます)。
これが駄目なこは下記。
![]() おひとり様3個まで猫砂 固まる木製猫砂 スーパーウッディー7L |
砂が細かいので、外で暮らしていた猫には
これが使いやすいようで
シャムミックス保護の時は
こちらを使っていました。
他に、ケージのトレイに敷く
・ペットシーツ
ご飯を食べる時に使う
・ご飯入れ
掃除の時に使う
・トイレットペーパー
掃除に使う下記。
![]() バイオチャレンジ 詰替用 10LA【期間限定特価!】 |
長期間使う可能性があるので
大きな物を買う事が多いのですが
普通に使うのだったら下記が良いかと思います。
![]() バイオチャレンジ500ml |
駆虫が済んでいても
ある程度の期間は消毒が必要です。
そして、トイレを覚えていな猫の場合は
覚えるまで使い続ける事となります。
*複数頭保護する場合は
より、注意が必要となります。
皆さんの力が必要です。
人に丸投げするのではなく
自分で出来る事を考えて
行動して下さい。
そうすれば、保護出来ないと思われていた猫を
助ける事が出来ます。
ネットには、沢山の善意の情報があります。
それらを活用して
頑張ってほしいです。
私でも出来ました。
大丈夫です。
自信を持って。
若葉ちゃん 里親募集中♪ ← クリック
横浜からやって来た猫達 ← クリック

サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します。
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪
保護した猫をケージに慣らすには? 2 猫 里親募集中
ケージの扉は開け放したままにして、
ケージ内で食餌が出来るようになったら
数日かけて飲水やトイレなども用意しましょう。
ケージに古布をかけて目隠しもしておきましょう。
古布は綿のシーツが理想的です。
パイル(ループ状に織られたタオルなど)製品は猫が爪を引っ掻けて
怪我を招くことがあるため、出来る限り避けましょう。
最初は人が近付くと餌を食べるのを止め
慌ててケージから飛び出して隠れ場所に戻ってしまうと思いますが
焦らずにじっくりとケージは素敵な場所だと覚え込ませます。
大人の猫の場合はスペースがあるなら寝床も確保しておきましょう。
1段のケージでしたら100均の材料を使って中棚をこしらえておくと
トイレ砂で汚れるのを軽減できます。
コの字ラックを逆さにしたり、突っ張り棒とメッシュパネルを使うなど
ネットで検索すると事例が見られますので、参考になると思います。
そうして時間を掛けて猫がケージ内で落ち着いた様子を見せ、
警戒心が薄れてきたら、いよいよ次のステップに進みましょう。
いつものようにケージ内で夢中で食餌し始めたら
静かに近づいてソッと扉を閉め、一旦退室しましょう。
満腹になった猫は、隠れ場所へ戻ろうとして扉が閉まっていることに気付きます。
この後の猫の反応は持って生まれた性質と人馴れ度合いにより個体差があります。
すんなり状況を受け入れる猫もいれば、
大声で泣きわめき、トイレをひっくり返し、飲水を撥ね飛ばしてぐちゃぐちゃにする、
掛けてある布を隙間からケージ内へ引っ張り込む…など、力一杯抵抗する猫もいます。
その様子を見て人間が折れてしまうと
猫の人馴れはゼロどころかマイナスに振りきれてしまう事が多いので、
猫が何をやらかしても絶対に怯まないことです。
さて、これからいよいよ本番です。猫のケージ内完全管理の飼育の始まりです。
しばらくは一日中ケージ内だけで生活してもらいます。
給餌やトイレの片付けの時には
フーフー威嚇し猫パンチを見舞われる事もあると思いますが、
構わずに淡々と世話をしましょう。
撫でたり、おもちゃで遊びに誘うなどの刺激は逆効果になります。
お世話の時以外は出来るだけソッとして
少しずつ猫がその状況を受け入れるまで見守ります。
期間は様々…としか言いようがありません。
数日間で理解するコから数ヶ月かかるコまで個体差はかなりあります。
猫の様子を見ながらジックリ焦らずに頑張ってください。
(以上、Mさん執筆)
~続く~
ぼろん太君・すずちゃん・ななちゃんへの申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
保護した猫をケージに慣らすには? 1 猫 里親募集中
*ケージに閉じ込め続けて飼う為ではありません
猫に、ケージを安全な場所と認識させる為には
ケージに入ってもらわなくてはなりません
何らかの理由により
ケージを使えず部屋の隅などに隠れてしまった場合の対応を
Mさんに書いていただきました
*一部blog用に修正しておりますm(_ _)m
まず、フードをケージ内に置いて猫を誘います
保護して最初の方はハンストの可能性があるので
前回の給餌からワザと普段より間を開けて
超腹ペコにしたうえで大好きっぽいウェットフードを差し出します
ハンストを長引かせない事が大切なので
フードを見た瞬間に(///ω///)♪状態になる位引っ張りたいです
ケージ内のフードに横から手を出されないように
あらかじめ段ボール等で防護しておきましょう
落ち着いてケージ内で食餌出来るようになるまで焦らずに
ケージ内←→室内フリーにする
これで第一段階はコンプリート
なぜケージ暮らしが必要かと言えば
人間=母猫 と認識させるためでもあります
*人間を信頼してもらう為
今は人間が自分のテリトリーに勝手に入ってきて
勝手に出ていく程度で
悪さはしないけど信頼できない存在と思っている
フードは人間が持ってくるのではなく
時間になると出てくると言う感覚
それをリセットする早道はケージ内完全管理しかありません
人間が信頼できる存在に変わっていけば
ストレスが大幅に軽減されます
多くの方が、閉じ込める事に抵抗感があるのかもしれませんが
本当に、猫と一日も早く良好な関係になりたければ
他に方法はありません
人に馴れない野良猫から
飼い猫になるための通過儀礼です
~続く~
ぼろん太君・すずちゃん・ななちゃんへの申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製&猫カフェ 次回予定日
8月9日(土) ← クリック
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
保護した猫はケージから
ケージ暮らしから始めてもらいます
ケージは、猫を閉じ込め続ける為に使うのではありません
猫が安心出来るスペースを作る事
新しい環境に早く馴染んでもらう為です
ケージは、下記の物を1段で用意します
*ケガ防止の為、猫が慣れない内は必ず1段で使います
![]() ハイ&ワイドの素敵なケージ!キティケージ 690 DC−260 猫 猫用 ゲージ ケージ 関東当日便 |
人慣れさせたい場合は
1段のケージから始めた方が良いです
広いスペースを準備してしまうと
人間から逃げる生活が続いてしまい
人慣れに時間が掛かる事が多いです
ケージの下には
防水の為のシートと
ペットシートをケージより広めに敷きます
ケージの中には
猫トイレを知らない猫も多いので
ペットシーツを敷き詰めます
*オシッコの量を考え、吸水性の良い物を使う場合があります
トイレと
![]() リッチェル コロルネコトイレF40 アイボリー |
ボトル給水タイプのウォーターディッシュをセットします
![]() 【7/27 10時〜P10倍D7倍G5倍7/30まで】◇リッチェル ペット用ウォーターディッシュSピンク |
*私が使っているケージの場合
ディッシュの水が通る部分が入りにくいのですが
思い切り押し込んで使っています
そして、ケージ全体が、すっぽりと隠れるように
毛布や布をかけます
*暑い季節は、掛け布にご注意下さい
熱中症になる恐れが有ります
猫が怖がっている場合は
左側にトイレ
右側に水を用意すると良いと思いますが
この場合、お水用のディッシュの掃除などの時に
少し手間がかかるかもしれません
ですので水も左側手前に設置する事があります
猫の人慣れ度合いを加味して
物の配置をすると良いかと思います
寒い時期は、居住スペースに
フリースを敷く事が多いです
タオルを敷く場合は
繊維がループ状になっていない方が良いです
それは、猫の爪がひっかかり
交換の際にパニックになる可能性があるからです
*経験済み(^_^;)
フリースは、100均などの物を使っています
付属している紐にはご注意下さいね
誤飲する可能性があります
ご飯を上げる際には
扉をあけ、居住スペースの左
トイレの近くに置く事が多いです
慣れて来れば
居住スペースに置きます
このような感じで
徐々に猫に、私達や家に慣れてもらいます
この方法は、先住猫さんが居る場合にも
参考になりますので
下記と合わせてお読み下さい
にゃんこのおうち ← クリック
ぼろん太君・すずちゃん・ななちゃんへの申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製&猫カフェ 次回予定日
8月9日(土) ← クリック
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪
私が猫を保護した時にする事 猫 里親募集中
ここのところ、保護猫への対応に関する
問い合わせが相次いでおりますので
まとめて書いてみる事にします
猫を保護してから一番最初にするのは
動物病院での処置です
・駆虫(レボリューション)
・耳の検査(耳ダニや汚れ)
・爪切り
・血液検査
・ウイルス検査(エイズ/白血病)
・検便(期間をあけて2~3回)
・ワクチン(適時)
・その他(猫に出ている病気などの対応)
そして
・避妊手術(されていない場合)
*歯石がついている場合は、手術時に除去
私が通っている動物病院もそうなのですが
1日に手術出来る数が決まっている所が多いかと思います
猫を保護して、避妊手術のお願いをした時
翌日していただければ一番良いのですが
手術が立て込み
数日後に予約を入れる事が出来る
なんて場合もあります
そのような場合は
診察日から手術日まで入院させる事もあります
*家に保護スペースが無い
猫の状態が悪く特別な管理が必要な場合も入院です
家に保護猫を入れる場合ですが
必ず最低でも2~3週間は隔離です
駆虫が済んでいなかったり
(レボリューションを滴下しても駆除出来ない場合があります)
感染病を持っていたり
という事が後で判明する可能性があるからです
ぼろん太君・すずちゃん・ななちゃんへの申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
サンキャッチャー作製&猫カフェ 次回予定日
8月9日(土) ← クリック
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m
![]() にほんブログ村 | ![]() |
↑ポチッと宜しくです♪