犬歯から後ろ側の歯の抜歯 猫 里親募集中
手術料金へのお問い合わせがありました。

抜糸当日の料金は、麻酔や術後の投薬などを入れて
ざっくりと書くと 12 万円 です。
その前に、レントゲン撮影などの受診があり
それを麻酔を使ってすると
それなりの費用が必要だと思います。
これらは、全ての病院で一律という訳では無く
病院によって違いますので
必要時に行かれる病院に問い合わせていただけるのが
一番良いと思います。

リュウ君、術後の診察に行って来ました。
良い状態とは言えないようで
再度受診をして状態を確認する事になりました。
この手術の場合、3割が再発というか
元の歯肉の状態に戻ってしまいます。
悩みに悩んだのは、麻酔と、手術をしても改善しないかもしれない・・・
という事でした。
その事に関しては、了承済みで手術に踏み切りました。
なんとか良い状態になってほしいと願っています。

すずちゃんは、里親様募集中ですm(_ _)m
すずちゃん・Mさんの猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします

サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します。
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪
肥満に関して
掲載写真とは関係ありません・・・と前書き (^_^;)
なぜだかはわかりませんが
この頃
猫関係の相談が多くまいります。
その中に
フードの事も多く含まれている為
たま~に
私の考えを述べさせていただいております。

本日は、猫の肥満に関してです。
家に居る猫達は
肥満と言える猫はいないと思います。

なぜなら、ある程度のコントロールを
必要とする猫ばかりだからなんです。
内臓疾患その他があり
脂肪分や
体重を増やす事が出来ないのです。

なので、フードには気を遣っています。
ただ、量を減らすと
猫にストレスがたまりますし
他の物を食べてしまったりと
思わぬ問題を起こす事もあります。

なので、私は
多く食べられて
ローカロリーのフードというのを
数点ストックしています。
それらを他のフードとミックスして使っています。
なぜかと言えば
猫達に楽しく
満足してご飯を食べてもらいたいと思うからです。
*勿論、逆もありです。
家に来た方々はご存じの方が多いのですが
個別にご飯を食べさせています。
これは、疾患を持った猫達のご飯を
個別管理する為です。
個別に管理していれば
誰かが食欲が無い
食べ方がおかしい
というのに直ぐに気づく事が出来るからというのもあります。
本題の肥満に関してですが
猫の肥満を解消するのには
飼い主が管理しなくてはならない部分が多くあると思います。
フードの管理をしているのは
人間だからですね。
ある方からのお話しです。
肥満度が高い猫さんが
糖尿の気が出てしまい
ダイエットを獣医さんに指示されたそうです。
そのダイエット方法は
ご飯を減らすだけでした。
そのせいで
温厚だった猫さんは
食欲の権化になってしまったそうです。
なぜ、ローカロリーフードや
ローカロリーな食材を無理なく使い
減量させなかったのかと言えば
緊急性があり
動物病院の指示が適切でなかったから・・・
としか言いようがありません。
太めの猫が好き♪
と巨大化した猫を希望する方もおられますが
健康を害してしまう
可能性をはらんでいる事を考えてみてください。
勿論
太っている猫 = 病気の猫
という訳ではありません。
猫にも個性があります。
それに合わせ
必要な事を選択してもらいたい
と心から願っております。
*糖尿病と付き合うというのは
大変な事だと思っております。
是非とも
猫の糖尿病、闘病記を探して
ご一読をお願い致します。
すずちゃん・Mさんの猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします

サンキャッチャー作製&猫カフェのご案内
2015年5月23日(土)
6月13日(土)
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します。
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪
肥満細胞腫 猫 里親募集中
リュウ君に出来ていたできものが
「肥満細胞腫」だと診断されました。
肥満細胞腫というのは
小さなでき物という場合が多く
気にしていないと発見出来ないかもしれませんし
見過ごしがちかと思います。
*猫は内臓(脾臓や腸管)に肥満細胞腫が発生する割合が多いようです。
http://www.petwell.jp/disease/cat/himansaiboushu.html
リュウ君の場合は
頭、耳の近くに出来ていました。
初めて出来たのを発見した時
既に、ひっかいてしまっておりましたので
普通のでき物をかき壊したような感じでした。
うんでしまっては大変だと思い
直ぐに獣医さんに連れて行きました。
その時、初めて先生から
肥満細胞腫
という言葉を聞きました。
そして、その症状など詳細を教えて下さいました。
「この状態なら、おそらく良性」
ですが、私は心配だったので細胞検査をしてもらう事にしました。

結果は「良性」でしたが
繰り返し出来たので
先日、レーザーで除去。
その際、リュウ君の口内も診てもらったところ
口内にもでき物が出来ており
*肥満細胞腫ではありません。
そちらも切除してくださいました。

リュウ君は
口内炎に悩まされておりましたが
口内炎の原因は
このでき物だったようです。
現在は、定期的に受けていた
注射を受けずにすんでおります。
肥満細胞腫の切除が
これからも付き合って行かなくてはならないと覚悟していた
口内炎を解決する事になりました。
一つの病気が
一つの問題を解決する事になりました。
何か病気があり
麻酔をかけて手術する際には
全身を先生に診ていただくと良いかと思います。

12月22日(月)サンキャッチャー作製&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます。
すずちゃん・レオン君・Mさんの猫達への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪
猫 口内炎に関して
それを、色々な方法で改善してあげようとしている方がおられます。
私が今まで猫達に対応して来た事と
頂いた意見をまとめてみたいと思います。
☆猫の状態
猫の栄養状態が悪い場合は
一番に栄養状態を改善する事を考えます。
それにより、口内炎が回復する事もあるからです。
*他影響が出ている場合も。
☆投薬
体の状況によりますが
・抗生物質
・ステロイド
*Atopica Cat Oral Solution(シクロスポリン)
(ステロイドの定期注射期間を空ける事が出来る場合があります)
などを使う場合があります。
☆抜歯
歯の影響で口内炎が出ていると考えられる場合
抜歯をする事により状況が改善される場合があります。
☆サプリメント
![]() 犬・猫・人間用。24時間にわたりさわやかな息を【即納】【送料無料】『Probiotics K12 30粒 (... |
Probiotics K12
![]() 【デンタルバイオ 100粒】タイムセール! 犬猫 共立製薬 ラクトフェリン プロバイオティク... |
デンタルバイオ
*Probiotics K12より乳酸菌の含有量が多く
価格が抑えめです。
![]() ●クマ笹の有効成分が体にやさしく効いていきます!【第3類医薬品】【期間限定 楽天ポイント10... |
ササヘルス
*ねねさんからの情報です。
苦いので猫が嫌がる場合が有るとの事です。
飲んでもらう為には努力が必要かもしれません。
☆フードの見直し
*通りすがりさんからの情報で
増粘多糖類の入っているウエットが影響を与えている場合が有るという事で
それらのフードを見直す。
☆他要因
アレルギーや病気等で出ている場合もありますので
それらの場合、改善が可能な事があります。
専門医とご相談の上
対応されて下さい。
☆ご飯の見直し 2
ご飯を生肉に替えるというのは
私が、勉強に行っている教室の先生からも聞きました。
内臓疾患の中にも効果が出る物があるという事です。
この場合、食べさせる肉を選択する必要性がありますので
ネット等で検索の上、対応されて下さい。
これらの方法を、猫の症状に合わせて
選択してゆく事になる事が多いかと思います。
口内炎は、人間でも辛いものだと思いますので
参考になれば幸いです。
ぼろん太君・すずちゃん・アシュリーちゃん・トミー君への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
10月18日(土)・19日(日)サンキャッチャー作製&猫カフェのご案内
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪
口内炎について
リュウ君とサビちゃんの口内炎に関して記事を上げたのですが
そちらにコメントをいただきましたので
掲載させていただきます。
*「通りすがりです」様、承諾無しに掲載してしまいすみません。
「はじめまして
我が家の猫、4匹のうち3匹が口内炎に悩まされるようになって3〜4年経ちます。
口内炎が喉の奥にまで広がっているのか、食事の途中で吐くことが多く、どの子も元気だった頃の半分近い体重になってしまいました。
(獣医さんによると感染症ではないとのことで、歯石取り、サプリ、ヨーグルト等々、発病以来いろいろやってきましたがどれも一時しのぎにしかならず、じわじわとステロイド注射の回数が増えつつありました。)
キャットフードに含まれる増粘多糖類が猫の口内粘膜や消化器に良くないという話を、ネットで見かけました。
ウェットタイプのフードにはほぼ例外なく原材料に「増粘剤」「増粘多糖類」という表示があります。
言われてみれば、口内炎を免れている猫は確かにウェットタイプにほとんど口をつけないカリカリ大好きっ子。
うちではその猫だけが健康優良児なのです。
そんなわけで、パウチフードを生肉やお刺身に切り換えて2〜3日になりますが、口内炎の子たちは食事中に吐く回数も量も明らかに減って、早々に体重を取り戻し始めました。
ナマモノの食品は管理が面倒ですし、費用も気になりましたが、看病の手間ヒマと治療費を思えば今のほうが楽です。
ご参考までに。」
という事でした。
殆どのウエットの中に入っている成分が問題で
口内炎になっている猫もいるかもしれない
生肉や、魚にご飯を変更して具合が良くなった。
という体験談は
現在悩まれている方の希望になるかもしれません。
貴重なご意見をありがとうございましたm(_ _)m
誤解を避けるために、一応という事で書かせていただきます。
通りすがりです様が書かれている通りで「殆どのウエットの中には」
上記成分が入っているという事ですが
上記に書かれた成分が入っていない物も有ります。
必要とあれば、お調べになってみて下さいね。
何事も猫達の状況を把握し
より良いように進めていっていただけるとよいかと思います。
ぼろん太君・すずちゃん・アシュリーちゃん・トミー君への申し込み、問い合わせは
mivory_faye☆yahoo.co.jp
☆→@へ書き換えてメールを送信して下さい
アンケートをお送りいたします
10月18日(土)・19日(日)サンキャッチャー作製&猫カフェのご案内
サンキャッチャー作製会&猫カフェのご案内 ← クリックでページが開きます
*材料費を抜いた残りは保護費として使わせていただきます
お申し込みの方は下記をご覧の上
コメント欄の「管理者のみ表示」にチェックを入れて連絡をお願い致します
こちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
↑ポチッと宜しくです♪

↑ポチッと宜しくです♪